

ミネラルたっぷりの土壌で、
50種類を超える野菜を作っています。






News on SNS
野菜ソムリエプロ安西理栄セレクトの厳選旬野菜BOXリエビンでは、今の時期は安西農園さんのおおまさりが入ります!1袋500g入り。キロ単位で買うのは多すぎるなぁという方にも、ご家族でお腹いっぱい食べたいという方にも十分満足いただける量です。
旬野菜BOX、ぜひお申込みお待ちしてます✨
お申し込みはコチラ↓↓
https://riebin.com/smp/
館山駅前リエビン市場でも数量限定で販売していますので、こちらもぜひお立ち寄りくださいね!今日のお店番はトモコさんです😊
#館山 #南房総 #野菜ソムリエプロ #野菜ソムリエプロ安西理栄 #リエビン #旬野菜box #野菜宅配 #リエビン市場 #安西農園 #おおまさり #ゆで落花生 #野菜好きな人と繋がりたい #料理好きな人と繋がりたい #freshveggies #freshvegetables #chiba #minamiboso #tateyama
温暖な南房総で成長した安西農園の落花生「おおまさり🥔」は、一粒が通常の落花生の約2倍🤲の大きさで、甘味が強く、茹で落花生にしておつまみ🥂🍻に、おやつに👧最高です。2キロを箱詰めでお送りします🥰。オンラインストアはこちらから😸
丹精込めて育てた旬の野菜や穀物を、収穫したてで届けます。
こんにちは!房総半島の南端・館山市で6代続く安西農園です。当園の野菜やお米の美味しさの秘密は、関東有数の日照時間と温暖な気候、ミネラル分を乗せた海風、排水性の高い砂地の田畑にあります。そんな土壌で年間を通じて50種類以上の作物を栽培し、減農薬・化学肥料もなるべく使わずじっくり育てた野菜や穀物を収穫したてで出荷して、一番美味しい状態でお客様の食卓に乗るよう直接販売に努めています。どうぞよろしくお願いします。

農園主 安西 淳
News on SNS
野菜ソムリエプロ安西理栄セレクトの厳選旬野菜BOXリエビンでは、今の時期は安西農園さんのおおまさりが入ります!1袋500g入り。キロ単位で買うのは多すぎるなぁという方にも、ご家族でお腹いっぱい食べたいという方にも十分満足いただける量です。
旬野菜BOX、ぜひお申込みお待ちしてます✨
お申し込みはコチラ↓↓
https://riebin.com/smp/
館山駅前リエビン市場でも数量限定で販売していますので、こちらもぜひお立ち寄りくださいね!今日のお店番はトモコさんです😊
#館山 #南房総 #野菜ソムリエプロ #野菜ソムリエプロ安西理栄 #リエビン #旬野菜box #野菜宅配 #リエビン市場 #安西農園 #おおまさり #ゆで落花生 #野菜好きな人と繋がりたい #料理好きな人と繋がりたい #freshveggies #freshvegetables #chiba #minamiboso #tateyama
温暖な南房総で成長した安西農園の落花生「おおまさり🥔」は、一粒が通常の落花生の約2倍🤲の大きさで、甘味が強く、茹で落花生にしておつまみ🥂🍻に、おやつに👧最高です。2キロを箱詰めでお送りします🥰。オンラインストアはこちらから😸
農園の仕事
安西農園といえばフルーツのように甘いとうもろこし
夏の到来を告げる安西農園のとうもろこし。朝収穫したものを直売所で販売したり、その日のうちに発送し、翌日までにはお客様に届くようにしています。採りたてのとうもろこしは生でも食べることができ、糖度は17度とメロンを超えるほど。品種は、味来・おおものコーン・ピュアホワイトなどあり、6月初めから8月上旬まで、濃厚でみずみずしい夏の味を楽しめます。


冬の人気商品はレタス
毎年11月下旬から4月上旬まで、肉厚で甘味たっぷりのレタスを生産出荷しています。館山は戦後米軍が駐留した地で、当時あまり日本では馴染みのなかったレタスなどの西洋野菜がいち早く作られ始めました。冬が温暖で元は海だった砂地の土壌は、良質な冬レタス栽培に最適な環境で、安西農園も冬レタスを作る農園となり半世紀以上が経ちます。レタスの本当の美味しさを知りたいならぜひ一度ご賞味ください。
《Gusto Italia》2016年からイタリア野菜を作っています
2016年より、トキタ種苗株式会社と提携し、数多くのイタリア野菜を生産しています。カリーノケール、カーボロネロ、ロマネスコ、カリフローレ、ラディッキオ、フェンネルなどを地元や都内のイタリア料理専門店に収めているほか、ネット販売も行っています。

農園の仕事
収穫体験、農業体験、小中高生の校外学習から農を取り入れた企業の新人社員研修まで幅広く受け入れています。
都市に住む人たちの農業体験へのニーズがとても高まっています。観光として、こと体験として、心のヒーリング(癒し)を求めて、ストレス解消のため、リタイヤ後など移住や就農の第一歩としてなど、目的はさまざまです。 また最近では、企業が新人社員研修や福利厚生に農業体験を取り入れる、といった事例が増えています。安西農園ではこれらを企業様と直接、また連携という形で農業体験プログラムを随時受け入れています。また、小・中・高校が社会学習として行う収穫体験や田植え体験も長年受け入れている他、大学のゼミの課題の一部で学生に農業を教えたり、出張授業、イベント共催なども行っています。
